「寒露」冬や来年に向けて準備をはじめよう

朝晩にぐっと冷えた風を感じるようになる「寒露」。

寒露とは、朝、霧があたりに立ち込め、空気がひんやりし、息を吸い込むと喉がすうと冷えるような寒気が朝晩に広がり、冷たい露が草花に降りることから、そう呼ばれるようになったようです。

秋の草花も見ごろとなってきて、木々の葉も色づき紅葉が始まります。肌に感じる空気も気持ちよく、美しい秋空がみられるこの時期です。

「天高く馬肥ゆる秋」という言葉がありますが、酷暑だった夏が終わり、気力や体力が満ちてきて、ご飯も美味しく食べられるようになってきました。
この時期は食べ過ぎないように心がけたいところではあります。ただ、旬の食べ物は、美味しいだけでなく、その時期に必要な栄養価が高いものが多く、私たちに必要な理想的なエネルギーを与えてくれます。

芋、栗、カボチャやキノコなど、夏の間に日差しをたっぷり浴びて栄養を蓄えた食材を体内に取り入れ、秋の夜長の綺麗なお月さんを眺めながらエナジーチャージをしましょう。
あわせて、近所を散歩したり、フィットネスに行ったりするなどして、まもなくやってくる冬の寒さに負けない体の準備をしようとする心がけがとても大事です。

またこの時期は、読書をしたり、活動の幅を拡げたり、来年に向けての準備も心がけたいところです。

マインドシフトすること、ブレイクスルーに向けてマインドアップデートする内容に意識を向けてみることも、この時期にしっかりしておくことがおススメです。