2023.6.6 / 最終更新日時 : 2023.6.6 KamuroIBUKI 二十四節気 穀物の種を蒔く「芒種」、何かを始めてみよう! 暑さが日一日と増していく中、雨の日も増えてきて湿度も高い日も多くなってきました。 先日の台風と線状降水帯発生では多大な被害もあり、気分的には暗くなってしまいがちですが、この時期の適度な雨は、木や植物にとってはとても大事な […]
2023.5.20 / 最終更新日時 : 2023.5.19 KamuroIBUKI 二十四節気 初夏の始まりを知らせる「小満」 暦の上での夏(立夏)からひと節気が過ぎ、これからくる夏を感じはじめるようになるこの時期は、日ごとに上昇する気温に合わせ、あらゆる生命がぐんぐん成長し、天地に生気が満ちる様子から「小満」と呼ばれます。 昨年の秋に蒔いた麦の […]
2023.5.5 / 最終更新日時 : 2023.5.6 Site Admin 季節診断 この季節のワクワク事始め〔2023年立夏〕を公開しました 2023年5月6日(金)は立夏です。次の八節・夏至は 6月21日です。その前日まで(2023.5.6 ~ 6.20)を「この季節のワクワク事始め〔2023年立夏〕版」として、エネルギーと波の動きとその活かし方、さらにキャ […]
2023.4.19 / 最終更新日時 : 2023.4.19 KamuroIBUKI 二十四節気 晩春、「穀雨」に今年の成長が決まる!? いよいよ春もたけなわを過ぎて、春の終盤(春の後半の下旬のはじまり)を知らせるのが「穀雨(こくう)」です。 穀物に実りをもたらす春の柔らかな雨が、大地に降り注ぎ、潤うことで作物や植物が大きく成長することから、百穀春雨(ひゃ […]
2023.4.4 / 最終更新日時 : 2023.4.19 KamuroIBUKI 二十四節気 「清明」春の後半、中旬の始まり 春分の日に本格的な春が始まりましたが、その真っ盛りとなるのがこの時期「清明」です。清明は、春の後半の中旬の始まりです。 新学期や新年度を迎え、いろいろな節目を迎える時期ですね。「清明」は、清浄明潔(しょうじょうめいけつ) […]
2023.4.4 / 最終更新日時 : 2023.4.7 Site Admin 用語 天地風水 二十四節気 日本では豊かな四季があります。 季節は、花や木々の風景などの自然だけでなく、山の幸・海の幸の旬とともに、稲作や野菜作りなど農作業を行う上でそのタイミングはとても大事な要素となります。 そのため、季節は4つだけでなく、24 […]
2023.3.21 / 最終更新日時 : 2023.3.28 Site Admin 季節診断 この季節のワクワク事始め〔2023年春分〕を公開しました 2023年3月21日(火)は春分の日です。次の八節・立夏は 5月6日です。その前日まで(2023.3.21 ~ 5.5)を「この季節のワクワク事始め〔2023年春分〕版」として、エネルギーと波の動きとその活かし方、さらに […]
2023.3.21 / 最終更新日時 : 2023.4.4 Site Admin News 「季節のワクワク事始め」がスタートしました 天地風水診断では、これまで太陽の動きにもとづいた季節(四半期:3ヶ月/四立)ごとに、エネルギーと波の動きと、キャラクタータイプ・ベーステーマごとに行動アドバイスや、パワースポット、パワーフード、ラッキーナンバー、ラッキー […]
2023.2.18 / 最終更新日時 : 2023.3.23 Site Admin 診断 この月のワクワク事始め 2023年3月版を公開しました 2023年3月期の新月:2023年2月20日(月)から、次の新月:3月22日(水)の前日までの、エネルギーと波の動きとその活かし方、さらにキャラクタータイプ・ベーステーマごとの行動指針やおススメの開運行動などを公開しまし […]
2023.2.2 / 最終更新日時 : 2023.2.2 KamuroIBUKI 診断 2023年の天地風水 2023年 自然氣學では「風」 2023年は、十干が癸(みずのと)、十二支が)卯(う)で、干支は「癸卯(みずのとう)」となります。五行では、十干の癸は「陰の水」、十二支の卯は「陰の木」で、相生(水生木(すいしょうもく)) […]