2025.3.20 / 最終更新日時 : 2025.3.20 Site Admin 二十四節気 この季節のワクワク事始め〔2025年春分〕を公開しました 3月20日(木祝)は 春分です。 次の八節・立夏は 5月5日。その前日まで(2025.3.20 ~ 5.4)を「この季節のワクワク事始め〔2024年春分〕」版として波とエネルギーの動きとその活かし方、そしてキャラクタータ […]
2025.3.5 / 最終更新日時 : 2025.3.5 KamuroIBUKI 二十四節気 啓蟄「内なる力を解放し、変化の波に乗る準備を」 3月5日は二十四節気の「啓蟄(けいちつ)」です。 啓蟄は、冬ごもりしていた虫たちが地中から姿を現し、動き始める時期。眠っていたエネルギーが目覚め、行動へと転じる象徴的なタイミングです。 今年の年周りである「大地」の力、そ […]
2025.2.18 / 最終更新日時 : 2025.2.23 KamuroIBUKI 二十四節気 「雨水」脳に刺激を与えて、思考を今年の望む状態に向けてブラッシュアップしましょう 「雨水」は、降る雪が雨に変わって雪解けが始まるという時期です。現実的には、昨今の異常気象が暑さだけでなく、この寒い時期も同様のようで大雪が各地に大きな被害をもたらしてしまってますね。いま大変な人もおられるかと思いますが、 […]
2025.2.3 / 最終更新日時 : 2025.2.3 Site Admin 二十四節気 この季節のワクワク事始め〔2025年立春〕を公開しました 2月3日(月)は 立春です。新しい年が本格的に始まりました。 次の八節・春分は 3月20日。その前日まで(2025.2.3 ~ 3.19)を「この季節のワクワク事始め〔2024年立春〕」版として波とエネルギーの動きとその […]
2025.1.19 / 最終更新日時 : 2025.1.19 KamuroIBUKI 二十四節気 大寒は、ある意味で「終わり」であり、そして「新しい始まり」を準備する時期です 節分までとなる雷の年もクライマックスを迎え、二十四節気の最後となる大寒を迎えました。 大寒は、一年で最も気温が低く、寒さが最高になる時期です。だからこそ、いろいろなことが明るみに出て揺さぶられた雷の一年の「最後の冷たさ」 […]
2025.1.4 / 最終更新日時 : 2025.1.4 KamuroIBUKI 二十四節気 小寒は、軸を定め、芽吹きの準備を整える最後の自己鍛錬のときです あけましておめでとうございます。年明けとともに迎えた小寒は「寒の入り」とも呼ばれ、最も寒い時期に向かう節氣です。厳しい寒さの中で自然が力を蓄えるように、私たちも自身の軸を定め、未来への土台をしっかりと築き上げ、ここまで培 […]
2024.12.21 / 最終更新日時 : 2024.12.21 Site Admin 二十四節気 この季節のワクワク事始め〔2024年冬至〕を公開しました 12月21日(土)は 冬至です。本格的に寒くなりました。 次の八節・立春は 2025年2月3日。その前日まで(2024.12.21 ~ 2025.2.2)を「この季節のワクワク事始め〔2024年冬至〕」版として波とエネル […]
2024.12.7 / 最終更新日時 : 2024.12.7 KamuroIBUKI 二十四節気 「大雪」は内なる静寂を深め、未来の芽吹きへの準備を進めるとき 12/7は「大雪」。冬至前最後の二十四節気である大雪は、陰の気が極まり、冬が本格的に始まる節気です。 降雪や霜が増え、大地は静寂に包まれます。外の世界が眠りにつきはじめるように、私たちも心の中を整え、次の成長への基盤を築 […]
2024.11.22 / 最終更新日時 : 2024.11.22 KamuroIBUKI 二十四節気 「小雪」、静かな冬支度の中で内なる温もりを灯し、心を整えていこう 暦の上では冬が本格的に始まる前、冬の入口にあたる「小雪」。冷たい風が日ごとに強まり、冬の訪れを肌で感じられるのがこの時期になります。木々の葉が落ち、自然が静寂へと向かうように、私たちも内面を整え、未来に向けた準備を始める […]
2024.11.18 / 最終更新日時 : 2024.11.18 Site Admin 二十四節気 この季節のワクワク事始め〔2024年立冬〕を公開しました 11月7日(木)は 立冬。寒くなってきました。 次の八節・立冬は 11月7日。その前日まで(2024.11.7 ~ 12.20)を「この季節のワクワク事始め〔2024年立冬〕」版として波とエネルギーの動きとその活かし方、 […]